更新日 2025年1月21日
医療法人社団向日葵会 まつしま病院
実績:分娩数501〜600件/帝王切開101〜150件 (2023年)/無痛分娩数 - 件 (2022年)
平均入院日数:6.7日 (2023年)
出産費用の平均額:704000円 (2023年)
室料差額の平均額:28700円 (2023年)
費用の目安:624,000〜768,000円 (2023年)
営業時間
-
まつしま病院の
おすすめポイント
治療方針
- 無痛分娩を提供しています。これにより、出産時の痛みを軽減することができます。
- なるべく自然に産むことを希望する方へのサポートを強化しています。
- ご本人のイメージを大切に自分らしいお産をサポートします
無痛分娩
- 無痛分娩の特徴:まつしま病院の無痛分娩は、2名の産婦人科常勤医師が担当しています。これらの医師は、無痛分娩を多数取り扱う施設での研修を受けており、産科麻酔学会に所属しています。学会の指導に従い、安全に実施できるよう手順を決めて行っています。困難症例には非常勤の麻酔科医師のアドバイスをうけ一緒に行っています。 麻酔方法としては、硬膜外持続注入を使用し、計画出産を行います。
- 無痛分娩を希望される方への流れ:医師または助産師に無痛分娩の希望を相談する。 産科医師から具体的な方法の説明や質問を受ける。 無痛分娩での出産の意志が固まった場合、受診時にスタッフへ申し出ることで予約を行う。ただし、予約が多数の場合、キャンセル待ちとなる可能性がある。 妊娠35週頃に、パートナーとともに文書による説明を受け、承諾書を受け取る。 妊娠37週以降、子宮口の所見に基づき誘発日程を決定する。分娩誘発日の前日に入院する。 当日は、陣痛促進剤と麻酔を併用して進行。麻酔の開始は、希望があった時点から行われる。分娩後、麻酔終了時からは通常の方と変わりなく過ごす。 11月より個別説明ではなく集団説明へ移行予定。
安全性と信頼性
- 学会の基準に従ったプロトコールを用いており、安全性は確立されています。
専門知識と経験
- 常勤医師はすべて日本産婦人科学会の専門医を持ち、母体保護法指定医でもあります。
- 周産期専門医もおります。
設備と医療技術
- 産科超音波検査士が胎児の全身や臍帯、胎盤などを詳しく観察します。
- 4D超音波は、赤ちゃんの立体的な画像をリアルタイムで見ることができる技術で、第17週〜第30週の間に撮影が可能です。
母親学級
- 助産師が担当し行っています。
妊娠糖尿病や流産への予防
- ガイドラインに従った検査にて早期発見し、近隣の内科とともに管理します。
- かかりつけの方の切迫流産・切迫早産の入院は随時受け入れ可能です。
母子同室・別室
- 基本は同室ですがお母さんの体調・ご希望により夜間の預かりも対応しています。
母乳育児の方針
- 母乳外来では、乳房トラブル時のケアや育児相談を提供しています。退院後の赤ちゃんの体重増加のフォローアップも行われており、母乳に関する悩みや疑問を持つ方は気軽に相談することができます。この外来は他院で出産された方も利用可能です。
- 診療受付は毎週金曜日の9:00~17:00で、その他の日にちは不定期に受け付けています。
- 葛飾区にお住まいの方は、乳房ケア補助金申請による受診が可能です。
食事・お祝い膳
- 身体にやさしい食事を志しており、バランスのとれた食事を適温で提供しています。
- お祝い膳の他、季節のイベント食もあり、提供の時に入院されていた方には大変好評です。
立ち会い分娩
- 夫や子ども、実母などの立ち会いが可能。手術室での立ち会いについても相談が必要。産まれたての赤ちゃんをすぐに抱っこすることや、立ち会いの家族が臍の緒を切ることも可能。
ご面会
- 時間と人数制限はありますが、面会は可能です。
まつしま病院の
予約・お問い合わせ
妊娠判定、妊婦健診、または初診予約
個室による無痛分娩7日入院
出産費用 804,000円~
2025年 | ||
---|---|---|
8月 | 9月 | 10月 |
一般室による無痛分娩7日入院
出産費用 720,000円~
2025年 | ||
---|---|---|
8月 | 9月 | 10月 |
個室による自然分娩6日入院
出産費用 654,000円~
2025年 | ||
---|---|---|
8月 | 9月 | 10月 |
一般室による自然分娩6日入院
出産費用 570,000円~
2025年 | ||
---|---|---|
8月 | 9月 | 10月 |
まつしま病院の
先生のご紹介
星野 裕子(ほしの ゆうこ)
産婦人科専門医
母体保護法指定医
北里大学病院
渕野辺総合病院
都立墨東病院
東京リバーサイド病院
2019年 当院勤務
2022年 院長就任
まつしま病院の
基本情報
診療情報
計画無痛分娩
その他・和痛分娩
フリースタイル出産
LDR分娩
帝王切開
予防接種
新生児聴覚検査実施
小児科医師による新生児診断
2週間検診
1ヶ月検診
助産師外来
常勤スタッフ
医師4名
看護師・准看護師13名
小児科医師2名
助産師34名
サービス
母子同室・別室希望制
母乳外来
立ち会い出産
里帰り出産
産後ケア(宿泊型)
通所産後ケア(個別型)
入院中の授乳支援
母乳育児の推奨
自慢の料理
カード情報
施設情報
個室あり
産科病床37床
3D/4Dエコー
医療保険
直接支払制度
特記事項
アクセス
東京都江戸川区松島1−41−29
※無痛分娩の数値は、病院ごとに集計された特定の年度に基づいています。全体の統計データと年度が異なる場合があります。詳細な情報が必要な場合は、お手数ですが各施設に直接お問い合わせください。