経済産業省 J-Startup認定事業
更新日 2025年2月26日
公式
小川産婦人科
実績:分娩数501〜600件/帝王切開41〜60件 (2023年)/無痛分娩数 - 件 ( - 年)
平均入院日数:日 (2023年)
出産費用の平均額:円 (2023年)
室料差額の平均額:円 (2023年)
費用の目安:円 (2023年)
営業時間
-
フリースタイル出産
個室あり
お祝い膳
立会い出産
小川産婦人科の
おすすめポイント
治療方針
- お母さんを豊かな感情で満たすことに重点を置いています。全ての女性と赤ちゃんに共感的で尊厳と敬意を持って関わり、どんな困難な状況でも希望を見出し行動し続けることを大切にしています。
- 常に自己研鑽し、安心・安全の医療を提供することを目指しています。
安全性と信頼性
- ママの産む力と赤ちゃんの生まれくる力を最大限に引き出し、その人、その家族らしいお産と育児を応援しています。
- 里帰り出産も受け入れており、妊娠34週以降は当院で健診を受ける体制を整えています。
- 妊婦健診では、医師による健診と助産師による助産師外来がセットになっており、経験豊富な助産師が産後のアフターフォローまで丁寧にサポートしています。
設備と医療技術
- 入院費用は初産婦で55万円からとなっており、入院期間は初産婦で産後5日目退院を基本としています。
- 時間外料金や夜間料金、祝日料金が設定されており、分娩前後2時間程度の面会を実施しています。
- 分娩費用には産科医療補償制度登録掛金が含まれています。
母親学級
- 医療法人れんげ会 助産院はぐくみと提携し、産後ケアを含む幅広いサポートを提供しています。産後一か月健診だけでなく、その後の子育て支援も行っており、「いつでも帰ってこられるような場所」を目指しています。
- 谷式乳房管理法認定の母乳育児相談室を有し、母乳育児の支援も行っています。産後の不安や悩みを抱えるママたちが、安心して自分らしく子育てができるように、助産師と看護師がサポートしています。
母乳育児の方針
- 桶谷式乳房管理法認定の母乳育児相談室を通じて、母乳育児の支援を行っています。
- 桶谷式乳房管理法は、乳房マッサージと母乳育児方法を含むもので、母乳育児推進協会の認定を受けた専門家による相談室があります。
ご面会
- 分娩前後2時間程度の面会を実施しており、旦那様・パートナー様に限定されています。
- 分娩前は助産師と医師が診断し、旦那さんもしくはパートナーさんに連絡を取っています。
小川産婦人科の
基本情報
診療情報
自然分娩
フリースタイル出産
LDR分娩
帝王切開
新生児聴覚検査実施
小児科医師による新生児診断
1ヶ月検診
助産師外来
常勤スタッフ
医師4名
看護師・准看護師10名
助産師15名
サービス
母子同室・別室希望制
立ち会い出産
産後ケア(宿泊型)
通所産後ケア(個別型)
入院中の授乳支援
母乳育児の推奨
自慢の料理
カード情報
施設情報
個室あり
産科病床12床
3D/4Dエコー
医療保険
特記事項
アクセス
大阪メトロ谷町線 平野駅より徒歩3分
大阪府大阪市平野区平野本町2−6−32