経済産業省 J-Startup認定事業
神田マタニティクリニック

更新日 2025年2月04日

公式

吹田市

医療法人琢生会 神田マタニティクリニック

実績:分娩数701〜800件/帝王切開101〜150件 (2023年)/無痛分娩数 - 件 (2020年)

平均入院日数:4.4日 (2023年)

出産費用の平均額:576000円 (2023年)

室料差額の平均額:52900円 (2023年)

費用の目安:551,000~598,000円 (2023年)

営業時間

月曜日 9時00分~12時00分, 13時30分~16時00分, 17時00分~19時00分

火曜日 9時00分~12時00分, 13時30分~16時30分

水曜日 9時00分~12時00分, 14時00分~16時00分, 17時00分~19時00分

木曜日 9時00分~12時00分, 14時00分~16時00分, 17時00分~19時00分

金曜日 9時00分~12時00分, 13時30分~16時30分

土曜日 9時00分~12時00分, 14時00分~16時00分

日曜日 定休日

24時間無痛分娩
全室個室
お祝い膳
立会い出産

神田マタニティクリニック
おすすめポイント

治療方針

  • 産科における自然分娩、計画分娩、無痛分娩・和痛分娩など、様々な分娩方法を提供しています。特に、無痛分娩に関しては、痛みへの不安が強い方や分娩途中で我慢できないと思われる方に対して、硬膜外麻酔を併用した無痛分娩を実施しています。初産婦には自然陣痛が来てからの麻酔を推奨しており、経産婦には計画分娩を勧めています。痛みを完全に取り除くのではなく、8~9割程度の痛みを軽減することで、出産時の「きばる」力を保持し、分娩進行を滞りにくくする方針を取っています。
  • 無痛分娩に関しては、初産婦と経産婦で異なるアプローチを取っており、初産婦には自然陣痛が来てからの麻酔を推奨し、経産婦には計画分娩を勧めています。
  • 無痛分娩教室を開催し、無痛分娩のメリットや危険性についての知識を提供しています。
  • 無痛分娩の種類には、陣痛発来後の無痛分娩と計画無痛分娩があり、それぞれの長所と短所が明確に説明されています。
  • クリニックでは、無痛分娩の安全性向上のために、日本を代表する無痛分娩のエキスパートがスタッフの教育を担当しています。過去10年間で重篤な合併症は一度もなく、安全な医療の提供に努めています。
  • 無痛分娩に関する専門知識と経験は、無痛分娩教室の開催や、無痛分娩のエキスパートによるスタッフ教育などから伺えます。
  • 母親学級は、前期と後期に分けて無料で提供されており、出産準備に関する知識や呼吸法などを学ぶことができます。
  • コロナウイルス感染予防のため、現在は休止しており、自習用資料を配布しています。
  • 食事は和食・洋食・中華とバラエティ豊かで、栄養のバランスを考えたメニューを提供しています。
  • 専属の栄養士が食品添加物にも気をつけており、退院時のお祝い膳やフルコースディナーなど、季節感あふれる料理を心を込めて提供しています。
  • ご家族の立ち会いを可能な限りサポートしていますが、新型コロナウイルス感染症の影響により、分娩時の付き添いには制限があります。
  • 条件付きでお父様の立ち会いは許可されています。
  • 面会時間は午前7:00~午後9:30です。

0.0

0件の評価

神田マタニティクリニック
基本情報

診療情報

24時間無痛分娩

帝王切開

新生児聴覚検査実施

小児科医師による新生児診断

2週間検診

1ヶ月検診

助産師外来


常勤スタッフ

医師3

看護師・准看護師5

助産師10


サービス

母子同室・別室希望制

母乳外来

立ち会い出産

里帰り出産

入院中の授乳支援

自慢の料理


カード情報


施設情報

個室あり

全室個室

産科病床12床

3D/4Dエコー


医療保険

直接支払制度


特記事項


アクセス

大阪メトロ御堂筋線江坂駅徒歩13分・阪急バス染之井住宅前バス停徒歩1分

大阪府吹田市江坂町三丁目三十一番地五号