経済産業省 J-Startup認定事業
宮原レディースクリニック

更新日 2025年2月25日

公式

日田市

医療法人 宮原レディースクリニック

実績:分娩数301〜400件/帝王切開150〜200件 (2023年)/無痛分娩数 - 件 (2020年)

平均入院日数:6.3日 (2023年)

出産費用の平均額:488000円 (2023年)

室料差額の平均額:2700円 (2023年)

費用の目安:473,000〜504,000円 (2023年)

営業時間

-

計画無痛分娩
個室あり
お祝い膳
立会い出産

宮原レディースクリニック
おすすめポイント

当院の強み

  • 女性のための医療を重視し、20世紀後半まで男性中心だった医学の体系から脱却し、現代医学の進歩に合わせて女性特有の健康問題に焦点を当てています。
  • 妊娠・出産・育児を女性のライフワークの一時期と捉え、すべての女性の健康を共に見つめ考える診療を行っています。
  • 妊娠と分娩を本来自然の出来事と捉え、多くの場合には自然の巧妙なメカニズムが安全な出産へと導くという考えに基づいています。
  • 自然の流れを見極め、経過に沿ってゆったりとお産を進めることを心がけており、お母さんと赤ちゃんの力で前向きなお産ができるようサポートしています。
  • 硬膜外麻酔による和痛分娩を行っています。この方法は、分娩時の強い陣痛を緩和し、筋肉の緊張を取り除き、赤ちゃんが下がってきやすくするメリットがあります。
  • お母さんはリラックスして、自分でいきんで出産できるようになります。対象は希望者および医師の診断により必要と判断された場合で、分娩が開始し、陣痛が強くなり子宮口がある程度開きが確認でき次第、麻酔を開始します。
  • 産科医療補償制度に加入しており、安全性と信頼性を重視しています。
  • 里帰り分娩を希望する場合には、紹介状の発行や産科医療補償制度の登録など、必要な手続きのサポートも行っています。
  • スタッフは、女性の健康を共に見つめ考える診療を行うための専門知識と経験を有しています。
  • 「前期」「後期」の2つのクラスに分かれ、リニューアルされたカリキュラムを通じて、母乳、育児、お産について学ぶことができます。
  • 入院生活においては、母子同室・別室の選択が可能で、患者様の希望に応じたサポートを行っています。
  • 母乳育児を推奨し、母乳の与え方やトラブル防止についてのサポートを行っています。
  • 産後のママの体力回復を支援するため、栄養バランスを考えた食事を提供しており、特に毎週火曜日のお祝いランチは、普段とは異なる特別なメニューを楽しむことができます。
  • 自然分娩に限り、ご家族の立ち合い分娩も行っていますが、お産の状況によってはご希望に添えない場合があるため、事前に助産師外来で相談することが推奨されています。
  • 面会時間は14:00~20:00までとなっており、患者様の体調によっては面会できない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

0.0

0件の評価

宮原レディースクリニック
基本情報

診療情報

計画無痛分娩

帝王切開

新生児聴覚検査実施

小児科医師による新生児診断

2週間検診

1ヶ月検診

助産師外来

院内助産


常勤スタッフ

医師2

看護師・准看護師13

助産師6


サービス

立ち会い出産

産後ケア(宿泊型)

通所産後ケア(個別型)

入院中の授乳支援

自慢の料理


カード情報


施設情報

個室あり

産科病床15床


医療保険

直接支払制度


特記事項


アクセス

日田駅より車で5分

大分県日田市258番地1