経済産業省 J-Startup認定事業
更新日 2025年2月25日
公式
医療法人社団愛育会 曽根崎産婦人科医院
実績:分娩数301〜400件/帝王切開41〜60件 (2023年)/無痛分娩数 - 件 (2020年)
平均入院日数:6.3⽇日 (2023年)
出産費用の平均額:481000円 (2023年)
室料差額の平均額:7100円 (2023年)
費用の目安:470,000〜486,000円 (2023年)
営業時間
-
LDR出産
個室あり
お祝い膳
立会い出産
曽根崎産婦人科医院の
おすすめポイント
治療方針
- 分娩支援システム「BabyMoon」を導入しています。このシステムは、陣痛から出産までをより安全かつスムーズに、そして感動的に乗り切るために設計されており、リラクセーション効果のある音楽や照明を用いて分娩を支援します。
安全性と信頼性
- 産科医療補償制度に加入しており、万が一、生まれた赤ちゃんが予知せぬ事態で重度の障害を負ってしまった場合に補償金が支払われるシステムを導入しています。
専門知識と経験
- 経験豊富な医師とスタッフによるきめ細やかなサポートをしています。
- 母乳育児に関する支援では、入院中にiPadを用いた母乳育児動画の提供や、母乳育児がスムーズに行えるように個別のサポートを行っています。
設備と医療技術
- 最新の分娩支援システム「BabyMoon」を導入し、分娩の進行をスムーズにするためのリラクセーション効果を提供しています。
- 産後ケアにおいても、母子ともに健康管理や育児のサポートを受けられる体制を整えています。
母親学級
- 核家族化が進む現代において、妊娠・出産・育児に関する支援が重要と考え、妊娠32週以降の母親学級では、ご夫婦での参加を推奨しています。マタニティビクスやアフタービクスなど、健康と安産のための運動療法も指導しています。
母乳育児の方針
- 母乳による育児を推奨し、母乳育児がスムーズに行えるように個別のサポートを提供しています。
- 母乳育児に関する動画教材を入院中に提供し、退院後も自宅で視聴可能です。
食事・お祝い膳
- 「ソネザキファーム」で作った新鮮な野菜を使用した栄養バランスの取れたお食事を提供しています。
- 行事食やお祝いディナー(フランス料理)など、様々な特別な食事を提供しています。
立ち合い分娩
- 立ち合い分娩に対応しており、出産時の感動をご家族で共有できます。
- 夫の立ち会いができない場合は、お母様や若干名の立ち会いが可能です。
曽根崎産婦人科医院の
基本情報
診療情報
自然分娩
LDR分娩
帝王切開
新生児聴覚検査実施
小児科医師による新生児診断
2週間検診
1ヶ月検診
助産師外来
常勤スタッフ
医師2名
看護師・准看護師9名
小児科医師1名
助産師9名
サービス
立ち会い出産
産後ケア(宿泊型)
通所産後ケア(個別型)
入院中の授乳支援
母乳育児の推奨
自慢の料理
カード情報
施設情報
豪華な施設
個室あり
産科病床19床
3D/4Dエコー
医療保険
直接支払制度
特記事項
アクセス
南⼤分駅から徒歩10分、南太平寺バス停から徒歩3分
⼤分県⼤分市⼆⼜町⼀丁⽬2番7号