経済産業省 J-Startup認定事業
更新日 2025年1月30日
公式
荒川レディースクリニック
実績:分娩数301〜400件/帝王切開41〜60件 (2023年)/無痛分娩数 - 件 (2020年)
平均入院日数:5.6日 (2023年)
出産費用の平均額:543000円 (2023年)
室料差額の平均額:15900円 (2023年)
費用の目安:530,000〜555,000円 (2023年)
営業時間
月曜日 9時00分~12時30分, 15時00分~18時00分
火曜日 9時00分~12時30分, 15時00分~18時00分
水曜日 9時00分~12時30分
木曜日 9時00分~12時30分, 15時00分~18時00分
金曜日 9時00分~12時30分, 15時00分~18時00分
土曜日 9時00分~12時30分
日曜日 定休日
里帰り出産
個室あり
お祝い膳
荒川レディースクリニックの
おすすめポイント
治療方針
- 妊娠や出産に関わる様々な事柄を診察し、必要に応じて治療を行います。
- 妊娠中の健診を通じて、妊娠高血圧症候群予防、流早産の防止、胎児発育等を細かく診察し、異常を早期に発見、治療することにより無事に元気な赤ちゃんを出産することを目指しています。
安全性と信頼性
- 全ベビーベッドに乳児用呼吸モニター(ベビーセンス)を設置しており、SIDS(乳幼児突然死症候群)の防止に努めています。
- 赤ちゃんの呼吸や身体の動きが異常に低下するとアラーム音とランプにより知らせることができます。
専門知識と経験
- 各種学会、研究会等で常に新しい知識を取り入れ、新潟大学や地域の基幹病院と連携を取りながら、高い専門知識と経験を持つ医師が診療にあたっています。
設備と医療技術
- リアルタイム4D超音波診断装置(VOLUTIONE10)を導入しており、赤ちゃんの様々な表情をリアルタイムに立体的な動画として見ることができます。
- 新生児聴力検査には聴性脳幹反応(ABR)を計測する新生児用ABR聴力検査装置を導入しています。
母親学級
- 妊娠経過中に前期と後期の2回、妊娠中の過ごし方からお産のことまで、妊娠について全般的に話し合う母親学級を開催しています。
- マタニティビクスやインファントマッサージのクラスも提供しており、妊娠中のお友達作りの場としても活用されています。
妊娠糖尿病や流産への予防
- 妊娠中の様々な事柄を診察し、必要に応じて治療を行っています。
- 妊娠高血圧症候群予防、流早産の防止、胎児発育等を細かく診察し、異常を早期に発見、治療することにより無事に元気な赤ちゃんを出産することを目指しています。
- 定期的な健診の受診を推奨しています。
母乳育児の方針
- 母親学級や両親学級を通じて、妊娠中の過ごし方からお産のこと、そして母乳育児について全般的に情報提供を行っています。これらのクラスは、妊娠中のお友達を作る場としても活用されています。
食事・お祝い膳
- 入院中のお祝いにシェフ特製のディナーを提供しています。特選村上牛ステーキがメインで、ワインも付けられるなど、特別な食事を楽しむことができます。
- 希望者は家族と一緒に食べることも可能です。
荒川レディースクリニックの
基本情報
診療情報
自然分娩
帝王切開
新生児聴覚検査実施
小児科医師による新生児診断
2週間検診
1ヶ月検診
助産師外来
常勤スタッフ
医師1名
看護師・准看護師8名
小児科医師1名
助産師15名
サービス
里帰り出産
産後ケア(宿泊型)
通所産後ケア(個別型)
入院中の授乳支援
自慢の料理
カード情報
施設情報
個室あり
産科病床12床
3D/4Dエコー
医療保険
特記事項
アクセス
JR越後線、巻駅から徒歩10分
新潟県新潟市西蒲区巻甲4670