経済産業省 J-Startup認定事業
更新日 2025年2月25日
公式
山崎医院
実績:分娩数201〜300件/帝王切開21〜40件 (2023年)/無痛分娩数 - 件 (2020年)
平均入院日数:6日 (2023年)
出産費用の平均額:485000円 (2023年)
室料差額の平均額:4500円 (2023年)
費用の目安:469,000〜490,000円 (2023年)
営業時間
-
そのほか和痛分娩
全室個室
お祝い膳
立会い出産
山崎医院の
おすすめポイント
治療方針
- 無痛分娩を含む産婦人科医療を通じて、患者さま一人ひとりに合わせたサポートを提供しています。
- 島原の地域医療と地元の活性化に貢献し、最新の情報・最善の医療を提供することを目指しています。
無痛分娩
- お母さんの持つ「産む力」を阻害するものではなく、痛みがもたらすマイナスの部分を和らげ、お産の経過に集中できるようにする方法です。
安全性と信頼性
- 長い歴史の中で培った経験と、最新の医療技術を駆使して、安心安全な妊娠出産をサポートしています。
- 無痛分娩も含め、母体と胎児の健康を守るために、専門的な知識と技術を持った医師による細やかなケアを行っています。
専門知識と経験
- 胎児の超音波検査や染色体検査、遺伝相談など出生前診断を専門としており、長崎大学病院での経験も生かして、高度な産婦人科医療を提供しています。
母親学級
- パパママクラス(わたしのお産):妊娠後期の妊婦さんを対象に、お産前の準備やお産の流れについて助産師と話し合うクラスです。木曜日14:30〜15:30に開催されます。
- パパママクラス(赤ちゃんとの生活について):妊娠中期以降の妊婦さんと、これから生まれてくる赤ちゃんとの生活について話し合うクラス。木曜日15:00〜15:30に開催されます。
- パパママクラス(マタニティライフ):妊娠初期から前期の妊婦さんが、つわりや体重管理などの悩みを助産師と解決するクラス。木曜日15:00〜15:30に開催されます。
- 院長分娩クラス:お産の安全性や医療の関わりについて、院長が詳しく説明するクラス。第2・4木曜日15:30〜16:30に開催されます。
- 無痛分娩クラス:無痛分娩についての麻酔方法や合併症、実際の流れについて説明するクラス。第2木曜日16:30〜17:00に開催されます。
- 出生前診断クラス:出生前診断とはどういうものか、染色体の異常や検査について説明するクラス。第4木曜日16:30〜17:00に開催されます。
母子同室・別室
- ご主人やお子さんが泊まることも可能で、出産後はご希望に応じて赤ちゃんと同室で過ごすことができます。
母乳育児の方針
- 産後ケア入院では、母乳マッサージや育児支援を含む専門的な支援を提供しており、赤ちゃんの沐浴補助や発育チェックも行います。
- 助産師が母乳相談や乳房マッサージを行い、母乳が自然に湧いてくるようサポートします。
食事・お祝い膳
- 地元島原で採れた海の幸・山の幸をふんだんに使用し、美味しく栄養豊富なバランスの良い食事を提供しています。
- 漢方専門医が監修した「母乳良膳」は、出産前後のお母さんの身体を癒やし、赤ちゃんに栄養のある母乳を飲ませるための食事です。
山崎医院の
基本情報
診療情報
その他・和痛分娩
ソフロロジー式
フリースタイル出産
LDR分娩
帝王切開
予防接種
新生児聴覚検査実施
小児科医師による新生児診断
2週間検診
1ヶ月検診
常勤スタッフ
医師2名
サービス
母子同室・別室希望制
母乳外来
立ち会い出産
産後ケア(宿泊型)
通所産後ケア(個別型)
入院中の授乳支援
自慢の料理
カード情報
施設情報
個室あり
全室個室
産科病床19床
3D/4Dエコー
医療保険
特記事項
アクセス
「中組」バス停から徒歩1分、「島原船津」駅から徒歩7分
長崎県島原市湊町350