経済産業省 J-Startup認定事業
宮崎産婦人科

更新日 2025年2月04日

公式

鈴鹿市

医療法人 宮崎産婦人科

実績:分娩数501〜600件/帝王切開81〜100件 (2023年)/無痛分娩数 - 件 (2023年)

平均入院日数:5.7日 (2023年)

出産費用の平均額:571000円 (2023年)

室料差額の平均額:35300円 (2023年)

費用の目安:542,000〜597,000円 (2023年)

営業時間

-

24時間無痛分娩
全室個室
お祝い膳
立会い出産

宮崎産婦人科
おすすめポイント

当院の強み

  • バースプランを導入しており、妊婦自身が「どのように出産・育児をしたいか」を事前に考えることができます。スタッフは、できる限りその希望に沿った出産ができるようサポートします。
  • 当院は、一般的な妊婦健診に加え、高度な胎児診療も提供しています。これには、胎児ドック、新型出生前検査(NIPT)、コンバインド検査、クアトロテスト、羊水検査、絨毛検査などが含まれます。
  • 里帰り出産を希望する方にも対応しており、分娩予約枠が設けられています。また、ハイリスク妊娠と判断された場合は、適切な周産期センターへの紹介も行っています。
  • 当院では、自然分娩と無痛分娩の選択が可能です。また、希望に沿った計画分娩も取り扱っています。
  • オンデマンド無痛分娩: 自然陣痛が始まったら来院し、無痛分娩を開始。この方法は自然な陣痛によるスムーズな分娩が期待できますが、麻酔の効果が出るまでに30~60分かかるため、その間は痛みがあります。
  • 初産への対応:妊娠36週(10か月)頃までに、妊婦健診の際に無痛分娩を希望するかどうかを担当医と相談して決めていきます。無痛分娩の説明動画を、いつでもご覧いただけます。
  • 制限事項:無痛分娩開始後は、食事は原則として禁止され、清澄水のみが許可されます。また、麻酔の影響で歩行が困難になる可能性があり、トイレにも行けなくなる場合があります。
  • 特別な機能:当院では、あらかじめプログラムした自動間欠投与と自己調節硬膜外鎮痛(PCA)を組み合わせたPIB法を用いており、妊婦さんが疼痛を感じたときに自分でボタンを押して薬を投与できます。
  • 計画無痛分娩: 陣痛開始前に麻酔を準備。これは分娩進行が早い経産婦や、痛みを少しでも減らしたい方に適しています。
  • 麻酔の手技と開始時期:麻酔は、子宮の出口が約5cm開いた頃に開始されます。硬膜外腔に麻酔薬を注入することで、痛みを伝える神経をブロックします。この麻酔方法は一般的な手術でも使用されていますが、無痛分娩では薬の種類や濃度が異なります。
  • 妊娠前のカウンセリングから産後ケアまで、一貫したサービスが提供されています。これにより、患者は一つの場所で全てのケアを受けることができます。
  • 当院は、患者一人ひとりのニーズと希望に対応する多様な分娩方法を提供しています。これには、自然分娩から帝王切開、無痛分娩までが含まれます。
  • 料金や手続き、可能な医療行為についての情報が明確にされています。これにより、患者は自分の健康と財政に対する最良の決定を下すことができます。
  • 当院は、以前から出生前検査に力を入れています。産婦人科専門医であることは、もちろんのこと、その中でも臨床遺伝専門医3名、超音波専門医1名、周産期専門医1名が在籍しています。思春期~更年期までトータルで女性のライフスタイルをサポートする女性医学専門医がいます。
  • 常に最新の超音波(エコー)診断装置を導入し、正確な診断を目指しています。
  • コロナ禍の中、対面型の母親教室を休止していました。その間は、母親教室をYou Tubeでご覧いただけます。今後、新型コロナ感染症の流行が落ち着けば再開する予定です。
  • 妊娠中は体重管理を行うことが、妊娠糖尿病予防につながります。適正な体重増加を目指します。妊娠糖尿病を発症された場合、程度によって糖尿病クリニックへ紹介させていただいたり、重度であれば周産期センターへご紹介させていただきます。流産や早産も、程度によって必要と判断されれば、責任をもって周産期センターへ紹介させていただきます。
  • 出産翌日から昼間の母子同室が基本です。お母さまの体調やご希望に応じて調整も可能で、無理なく子育てのスタートができるよう配慮されています。普通分娩の場合、初産婦は6日間、経産婦は5日間の入院が基本で、帝王切開の場合は7日間の入院となります。個室は主にシャワー・トイレ付きで、ご主人の宿泊も可能です。
  • 母乳の出方は個人差が大きいです。当院では、集団指導ではなく、お部屋で個別に指導させていただきます。退院後も母乳外来で切れ目のないフォローをしていきます。
  • ご出産での入院生活がより思い出深いものとなられるよう、お食事にはとくにこだわりを持ってご提供させていただいています。数々の経験を積んだ専任のシェフが、食材や栄養バランスを考えお食事作りに日々取り組んでおります。お食事が皆さまの出産のお疲れを癒し、これから始まる育児の活力につながればとても嬉しく思います。
  • ご主人あるいはご家族の立ち会い分娩が可能です。(新型コロナ感染症の流行により変動いたします。詳しくはホームページ「お知らせ」をご覧ください。)
  • 分娩室はゆったりとした空間で、家庭にいるような雰囲気を提供しています。特に初産の方には戸惑いや不安があるかもしれませんが、そのような負担を軽減し、安心して出産できる空間を目指しています。
  • ご面会時間は午後2:00~午後8:00です。
  • 夜間はセキュリティのため全館が施錠されます。
  • 当院は、敷地内を含め全館禁煙です。
  • 風邪や体調のすぐれない方の面会は、お控えください。

0.0

0件の評価

宮崎産婦人科
予約・お問い合わせ

妊娠判定、妊婦健診、または初診予約

現地決済
予約変更可
キャンセル無料

(経産婦)個室による自然分娩5日入院

出産費用 520,000円~

2025年2026年
11月12月1月
---
現地決済
予約変更可
キャンセル無料

(初産婦)個室による自然分娩6日入院

出産費用 530,000円~

2025年2026年
11月12月1月
---

宮崎産婦人科
先生のご紹介

宮崎産婦人科 director

宮﨑顕

2002年国立福井医科大学を卒業し、名古屋第一赤十字病院勤務で勤務。名古屋で唯一の総合母子周産期センターであたっため、愛知県の最後の砦として、日々母体搬送の対応をしていました。途中、胎児治療で有名な聖隷浜松病院 新生児科で新生児管理を学びました。2015年より地元鈴鹿宮﨑産婦人科院長就任。

宮崎産婦人科
基本情報

診療情報

24時間無痛分娩

計画無痛分娩

自然分娩

フリースタイル出産

帝王切開

予防接種

新生児聴覚検査実施

小児科医師による新生児診断

2週間検診

1ヶ月検診

院内助産


常勤スタッフ

医師4

看護師・准看護師9

助産師18


サービス

母子同室・別室希望制

母乳外来

立ち会い出産

里帰り出産

産後ケア(宿泊型)

通所産後ケア(個別型)

入院中の授乳支援

母乳育児の推奨

自慢の料理


カード情報


施設情報

豪華な施設

個室あり

全室個室

産科病床16床

3D/4Dエコー


医療保険

直接支払制度


特記事項


アクセス

近鉄平⽥町駅から徒歩5分、イオンモール鈴⿅から徒歩5分

三重県鈴⿅市平⽥⼆丁⽬1ー8