経済産業省 J-Startup認定事業
曽我産婦人科

更新日 2025年2月04日

公式

宇治市

医療法人 曽我産婦人科

実績:分娩数301〜400件/帝王切開 - 件 (2023年)/無痛分娩数 - 件 ( - 年)

平均入院日数:6日 (2023年)

出産費用の平均額:588000円 (2023年)

室料差額の平均額:0円 (2023年)

費用の目安:563,000〜598,000円 (2023年)

営業時間

月曜日 9時30分~12時30分, 17時30分~19時30分

火曜日 9時30分~12時30分

水曜日 9時30分~12時30分, 17時30分~19時30分

木曜日 9時30分~12時30分

金曜日 9時30分~12時30分, 17時30分~19時30分

土曜日 9時30分~12時30分

日曜日 定休日

計画無痛分娩
個室あり

曽我産婦人科
おすすめポイント

当院の強み

  • 分娩16,000件以上、無痛分娩800件以上の実績を持ち、産婦人科の急患と分娩を24時間受け付けています。
  • 自然分娩や無痛分娩でオリジナルの出産に対応し、LDR(LaborDeliveryRecovery)や4Dエコー、全館各室胎児監視などの設備を備えています。
  • 最小限の医療介助で最大限の母子安全を図っており、ファミリー分娩を積極的に推奨しています。
  • 産痛の除去を積極的分娩管理の一手段と位置づけ、呼吸法、痛み止めによる和痛、無痛分娩などを通じて、母体と胎児の状態を良好に保ちながら分娩をスムーズに進行させることにこだわっています。
  • 無痛分娩により、長時間の痛みを抑え、自分でいきむことができる分娩法を提供しています。
  • 硬膜外麻酔を用いて行われ、産痛を軽減しながら分娩を進める方法です。
  • 無痛分娩の日本における第一人者である田中康弘先生に師事した院長のもと、800例以上の無痛分娩の実績があります。
  • 無痛分娩は、母体と胎児の状態を良好に保ち、疲労や精神的、肉体的ストレスを少なくすることができます。
  • 安全・安心をモットーに、最新鋭の分娩室となるLDRシステムや4Dエコー、全館各室胎児監視などの設備を整え、緊急帝王切開と救急搬送の態勢を整えています。
  • 院長は無痛分娩の日本における第一人者に師事し、多数の症例を経験しています。
  • 担当医師も産科麻酔の研鑽を積んでおり、より安全で自然に近い無痛分娩を提供しています。
  • LDR、4Dエコー、全館各室胎児監視などの先進的な医療設備を備えており、安心して出産していただけます。
  • 和室(畳)やソファーを備えたLDR室では、家族が一緒にいられる空間です。
  • 妊婦運動を推奨しており、アクアビクス、マタニティービクス、マタニティーヨガなどを開講しています。
  • ファミリー分娩について言及しており、どんな姿勢での出産にも対応し、途中から無痛分娩に変えることが可能であること、帝王切開でも立ち会いが可能です。
  • 2023年6月から面会制限を緩和し、面会場所は入院患者様の病室、面会時間は14:00〜17:00の間の30分間のみとされています。
  • 面会できるのは入院患者様のご主人、ご両親、ご主人のご両親までで、一度の面会で来院できる大人は1名様のみとなっています(同居のお子様の人数制限はなし)。

0.0

0件の評価

曽我産婦人科
基本情報

診療情報

計画無痛分娩

LDR分娩

帝王切開

新生児聴覚検査実施

小児科医師による新生児診断

2週間検診

1ヶ月検診

院内助産


常勤スタッフ

医師2

看護師・准看護師3

助産師4


サービス

産後ケア(宿泊型)

入院中の授乳支援


カード情報


施設情報

個室あり

産科病床9床

3D/4Dエコー


医療保険

直接支払制度


特記事項


アクセス

近鉄小倉駅から徒歩15分・伊勢田駅から徒歩15分 JR小倉駅から徒歩15分

京都府宇治市伊勢田町大谷61-22