経済産業省 J-Startup認定事業
更新日 2025年2月04日
公式
医療法人社団 中部産婦人科医院
実績:分娩数1001〜1500件/帝王切開 - 件 (2023年)/無痛分娩数 - 件 (2021年)
平均入院日数:5.4日 (2023年)
出産費用の平均額:596000円 (2023年)
室料差額の平均額:0円 (2023年)
費用の目安:557,000〜656,000円 (2023年)
営業時間
月曜日 9時00分~12時00分, 17時00分~19時00分
火曜日 9時00分~12時00分
水曜日 9時00分~12時00分, 17時00分~19時00分
木曜日 9時00分~12時00分
金曜日 9時00分~12時00分, 17時00分~19時00分
土曜日 9時00分~12時00分
日曜日 定休日
24時間無痛分娩
個室あり
中部産婦人科医院の
おすすめポイント
治療方針
- 無痛分娩を含む患者さまの希望に応じた出産方法を提供しています。
無痛分娩
- 無痛分娩は、硬膜外腔にカテーテルを挿入し、麻酔薬を持続的に注入することで痛みを緩和します。この方法は、心身の緊張を和らげ、分娩の進行をスムーズにし、産後の回復も早めるとされています。
- 無痛分娩に関しては、産科麻酔科医師と助産師が協力して管理し、安全第一をモットーにしています。
安全性と信頼性
- 患者さまの安全と信頼を最優先に考え、妊娠中の重篤な合併症や早産などの際には、提携する医療機関への迅速な紹介体制を整えています。
専門知識と経験
- 日本産科婦人科学会認定の産婦人科専門医を含む、経験豊富な医師による質の高い医療を提供しています。
- 無痛分娩に対応するための日本専門医機構認定麻酔科専門医も在籍しています。
設備と医療技術
- 最新の医療技術を駆使した妊婦健診や無痛分娩のサポート、そして提携医療機関との連携により、患者さまの安全と健康を守っています。
母親学級
- 新型コロナウイルス感染予防のため、現在は無痛分娩教室と後期マザークラスをオンラインで開催しており、産科麻酔科医による無痛分娩に関する詳細な説明や、妊娠後期の母体の健康についての情報提供を行っています。
母子同室・別室
- 母子同室制を実施しており、普通分娩の方は出産翌日、帝王切開の方は術後2日目より母児同室が可能です。
- 母子の状態が良ければ、出産当日から一緒に過ごすことも可能です。
食事・お祝い膳
- 産後の母体の回復や母乳の分泌を促すために、バランスの取れたメニューを提供しています。
中部産婦人科医院の
基本情報
診療情報
24時間無痛分娩
帝王切開
新生児聴覚検査実施
小児科医師による新生児診断
2週間検診
1ヶ月検診
常勤スタッフ
医師12名
看護師・准看護師17名
小児科医師9名
助産師24名
サービス
母子同室・別室希望制
里帰り出産
産後ケア(宿泊型)
入院中の授乳支援
カード情報
施設情報
個室あり
産科病床19床
ニューボーンフォト(無料)
医療保険
直接支払制度
特記事項
アクセス
近鉄向島駅 徒歩1分
京都府京都市伏見区向島二ノ丸町151-44