経済産業省 J-Startup認定事業
聖マリアクリニック本院

更新日 2025年1月29日

公式

横浜市戸塚区

聖マリアクリニック本院

実績:分娩数801〜900件/帝王切開151〜200件 (2023年)/無痛分娩数 - 件 (2022年)

平均入院日数:日 (2023年)

出産費用の平均額:円 (2023年)

室料差額の平均額:円 (2023年)

費用の目安:円 (2023年)

営業時間

月曜日 10時00分~13時30分, 15時30分~19時00分

火曜日 10時00分~13時30分, 15時30分~19時00分

水曜日 10時00分~13時30分, 15時30分~19時00分

木曜日 10時00分~13時30分, 15時30分~19時00分

金曜日 10時00分~13時30分, 15時30分~19時00分

土曜日 10時00分~13時30分, 15時30分~19時00分

日曜日 定休日

24時間無痛分娩
全室個室
お祝い膳

聖マリアクリニック本院
おすすめポイント

当院の強み

  • 医師やスタッフは、患者様一人ひとりの状態や希望をしっかりと理解し、最適な医療を提供することを心がけています。
  • 分娩にかかる費用や加算費用について、明確に説明しています。これにより、患者様が安心して出産を迎えることができます。
  • 妊婦健診は、母体と赤ちゃんの健康を確認するための重要な健診です。当院では、妊娠の経過をしっかりと把握するための健診を実施しており、妊娠や出産に関する不安や疑問にも、医師や助産師が丁寧に答えています。
  • 横浜市内に8院運営(乳腺外科1院含む)
  • 横浜市内にサテライトクリニック(産婦人科クリニック6院)を運営しております。
  • 妊婦健診はご自宅近くのクリニックに通院頂き、34週以降は東戸塚聖マリアクリニック本院へでの検診と、利便性を高めております。
  • 患者様一人ひとりの希望や状態に合わせた分娩をサポートしています。自然分娩を希望する方には、その過程をサポートし、無痛分娩を希望する方には、痛みを軽減するための対応を行っています。
  • 妊婦健診は、母体の健康状態や赤ちゃんの発育を確認するための重要な健診です。妊娠の経過を把握するため、定期的に受けることが推奨されています。妊娠や出産に関する不安や疑問がある場合、健診の際に医師や助産師に相談することができます。
  • 当院では13年前の開院当時から無痛分娩を行っており症例は5000件を超えております。また、当院では常勤麻酔科医師が勤務しており「自然陣発対応の無痛分娩」を行っていることが特徴となります。
  • 多くの医療機関は出産予定日を事前に決めて行う「計画無痛分娩」が主流です。
  • 硬膜外麻酔(グローバルスタンダード)を使用して無痛分娩を実施しています。この麻酔は一般的な手術でも使用され、お産の痛みを約3分の1に軽減することができます。
  • 計画分娩だけでなく、自然分娩時にも無痛分娩を選択することが可能です。
  • 24時間365日、複数の麻酔科専門医が体制を整えて対応しています。
  • 無痛分娩のメリット:無痛分娩により、痛みが軽減されるため、無理にいきむことがなく、体力の消耗を抑えながらスムーズにお産を進めることができます。 その結果、リラックスして出産に臨むことができ、赤ちゃんへの酸素供給が良くなり、母体の回復も早まるというメリットがあります。
  • 無痛分娩説明会:産婦人科専門医と麻酔科専門医による無痛分娩説明会を開催しています。 この説明会では、長年の経験を持つ長井医師が、具体的な例を交えて無痛分娩の特色を説明しています。 また、麻酔科専門医からは、自然無痛・計画無痛に関する医学的特長や、具体的な無痛分娩の流れについての説明が行われます。
  • 経験豊富な医師や助産師が在籍しており、母子の健康状態のチェックはもちろん、妊娠・出産・育児に関する相談にも丁寧に対応しています。
  • 最新の医療設備を備えており、患者さんに最高の医療サービスを提供しています。
  • 院内の施設や設備は、患者さんの快適さと安全性を最優先に考慮して設計されています。
  • 妊婦健診を通じて母体の健康状態や赤ちゃんの発育を確認しています。妊婦健診は妊娠の経過を把握するために重要であり、妊娠や出産に関する不安や疑問がある場合は、健診の際に医師や助産師に相談することが推奨されています。特に、妊娠26週頃には耐糖能検査を実施しており、これは妊娠糖尿病のリスクを評価するためのものです。妊娠糖尿病の早期発見と適切な管理は、母子の健康を守るために不可欠です。
  • 新生児のケアに関して、分娩後に異常がなければ「母子同室」が基本とされています。これは、母親と赤ちゃんが一緒の部屋で過ごすことを意味し、親子の絆を深めるための方針として採用されています。しかし、母親や赤ちゃんの状態によっては、オートロック式の新生児室で赤ちゃんをお預かりすることも可能です。
  • 入院中のお食事を特別に提供しています。専属シェフが心を込めて調理し、新鮮な食材にこだわった四季折々のメニューを提供しています。
  • 一流料亭出身の専属シェフが調理する「御祝い膳」は、出産後のお祝いとして特別に提供される豪華な料理となっています。
  • 無添加にこだわった手作りのパンも提供しており、熟練のパン職人によって作られています。このパンは、院内の自動販売機でも購入することができます。

0.0

0件の評価

聖マリアクリニック本院
予約・お問い合わせ

妊娠判定、妊婦健診、または初診予約

現地決済
予約変更可

全室シャワー・トイレ完備の個室(和室2部屋あり)による無痛分娩5日入院

出産費用 635,000円~

2025年2026年
11月12月1月
---

聖マリアクリニック本院
先生のご紹介

聖マリアクリニック本院 director

柄澤 賢司(からさわ けんじ)

昭和大学医学部付属病院入局
佐野厚生病院
福島赤十字病院
榛原総合病院
丸子中央病院
鈴木ウィメンズクリニック
おおしおウィメンズクリニック院長
聖ローザクリニックタワーズ 管理者(理事)
聖マリアクリニック本院 管理者

聖マリアクリニック本院
基本情報

診療情報

24時間無痛分娩

予防接種

新生児聴覚検査実施

小児科医師による新生児診断

2週間検診

1ヶ月検診

助産師外来

院内助産


常勤スタッフ

医師7

看護師・准看護師11

小児科医師1

助産師19


サービス

母子同室・別室希望制

里帰り出産

産後ケア(宿泊型)

入院中の授乳支援

自慢の料理


カード情報


施設情報

個室あり

全室個室

産科病床19床

3D/4Dエコー


医療保険

直接支払制度


特記事項


アクセス

JR東戸塚駅(横須賀線・湘南新宿ライン)駅東口より徒歩7分

神奈川県横浜市戸塚区品濃町509−3