経済産業省 J-Startup認定事業
<一覧に戻る
かんの産婦人科クリニック
24時間無痛分娩
個室あり
お祝い膳
立会い出産

かんの産婦人科クリニック

実績:全分娩242件/無痛74件 (2022年)

ごあいさつ

当院は、茨城県南部に位置する取手市にある医療機関で周産期医療ならびに婦人科医療に対応し、仕事を持つ女性が受診しやすいように、日曜日の午前中の診療も行っている有床診療所です。

婦人科診療については患者様お一人お一人のニーズをしっかりと把握し、それぞれのご要望に沿った診療を心掛けております。
妊婦健診においてはまず助産師が患者様の情報収集・ご要望の聴取・悩み事のご相談をさせていただき、それに基づいて医師が診療を行っております。
また近隣の総合病院との密な病診連携により、医療の質の向上を図るとともに患者様の利益を最優先に対応しております。
診療は現在産婦人科専門医の常勤男性医師2名と周産期専門医の非常勤男性医師1名の体制で行っております。


院長紹介

かんの産婦人科クリニック director

菅野 俊一 (かんの しゅんいち)

S53年 東邦大学医学部卒、東邦大学産婦人科入局、助手、講師
H8年 医療法人慈恵会吉田病院副院長・東邦大学客員講師
H13年 医療法人緑生会 橋本産婦人科クリニック院長
H18年 医業継承し、かんの産婦人科クリニック 開業・院長
H23年 医療法人社団寿幸会設立、理事長兼院長 産婦人科専門医


Q & A

当院の魅力について教えてください

働く女性が受診しやすいよう日曜日にも外来診療を行っています。また分娩後は可能な限り母乳育児を推奨実践し、助産師の指導によるベビークラスの開催により育児相談にも積極的に関わらせていただいております。


分娩への思いを教えてください

妊婦様一人一人のご要望に耳を傾け満足できるマタニティーライフをお過ごしいただけるような対応を心掛け、分娩は中国の気功の呼吸法を基にしたリーブ法により可能な限り自然分娩を心掛けております。


無痛分娩の麻酔はいつからはじめますか?

麻酔開始は陣痛が5分周期以内になり子宮口が3㎝以上開大した時点が基準ですが、患者様が希望された時が実施のタイミングと考えて対応します。また初産婦は硬膜外麻酔、経産婦は脊椎硬膜外麻酔が第一選択となります。


趣味はなにですか?

以前はゴルフをしておりましたがここ20年クラブも握らず、テレビでのスポーツ観賞が唯一の趣味と言えるものです。


基本情報

診療情報

24時間無痛分娩

計画無痛分娩

その他・和通分娩

自然分娩

帝王切開

乳児検診・予防接種


常勤スタッフ

医師2

助産師3


サービス

母子同室・別室希望制

母乳外来

立ち会い出産

里帰り出産

付き添い入院(子供)

産後ケア

母乳育児の推奨

自慢の料理


カード情報

VISA/JCB/MASTER


施設情報

個室あり

3D/4Dエコー

ニューボーンフォト(無料)

無料駐車場32台


医療保険

出産育児一時金受取代理制度

直接支払制度


特記事項

立会出産は一時休止中。クレジットカードご利用の場合は一括払いとなります。 入院時の病室は、事前に希望をお聞きしてますが、その時の入院状況によります。 当日希望の部屋が空いてない場合もございます。

取手市藤代1076

電車:JR常磐線 藤代駅 南口から徒歩9分