更新日 2025年1月21日
かんの産婦人科クリニック
実績:分娩数201~300件/帝王切開0~20件 (2023年)/無痛分娩数 - 件 (2023年)
平均入院日数:6.7日 (2023年)
出産費用の平均額:626000円 (2023年)
室料差額の平均額:108600円 (2023年)
費用の目安:円 (2023年)
営業時間
-
4.0
1件の評価
めーぽー
1人目 24時間無痛分娩
2023/11/05
シンプルながら美味、栄養バランス重視の温かな出産サポート
お世辞にも豪華とは言えないが、栄養バランスを考えた家庭的な美味しいお食事でした。 3時のおやつと夜食用のプチおやつもあったのが嬉しかった <妊娠糖尿病や流産への予防に関するサポート>非常に役立った。< 母子同室・別室の選択肢>選択できた。私の体調や赤ちゃんの状態に応じて、柔軟なアプローチが受けられた。< 食事>素晴らしかった。カロリー計算された食事はおいしく、栄養バランスも考慮されていた。お祝い膳は美味しく、産後のリラックスタイムにぴったりだった。< 立ち合い分娩>選択肢はなかった。 <面会>一切面会できなかった。 【利用時期2022年/9月】
当産婦人科に決めた理由
無痛分娩希望だったため
費用について
妊婦健診時に支払った費用の総額
〜10万円
予約金
1〜10万円
出産時の分娩費用
61万円から70万円
個室費用
〜10万円
無痛分娩費
〜10万円
今回のご出産で支払った費用の総額
81万円から90万円
無痛分娩を希望していて無痛分娩が叶わなかった場合、その費用は全額返金されましたか?
全額返金された
退院までの経過
出産の痛み
生理痛の100倍くらいの痛み
希望したバースプラン
特になかった
母乳育児
母乳育児について親身になって教えてくれて、とてもスムーズに乳が出た
夜中の新生児のお預けについて
快く預かってもらい、休息をとることができた
助産師さんの対応
とても優しく親身になって対応してくれた
医師の対応
とても優しく親身になって対応してくれた
かんの産婦人科クリニックの
先生のご紹介
菅野 俊一 (かんの しゅんいち)
S53年 東邦大学医学部卒、東邦大学産婦人科入局、助手、講師
H8年 医療法人慈恵会吉田病院副院長・東邦大学客員講師
H13年 医療法人緑生会 橋本産婦人科クリニック院長
H18年 医業継承し、かんの産婦人科クリニック 開業・院長
H23年 医療法人社団寿幸会設立、理事長兼院長 産婦人科専門医
かんの産婦人科クリニックの
基本情報
診療情報
24時間無痛分娩
計画無痛分娩
その他・和痛分娩
自然分娩
帝王切開
予防接種
新生児聴覚検査実施
2週間検診
1ヶ月検診
常勤スタッフ
医師2名
看護師・准看護師5名
助産師5名
サービス
母子同室・別室希望制
母乳外来
立ち会い出産
里帰り出産
産後ケア(宿泊型)
通所産後ケア(個別型)
入院中の授乳支援
母乳育児の推奨
自慢の料理
カード情報
施設情報
個室あり
産科病床18床
3D/4Dエコー
医療保険
直接支払制度
特記事項
アクセス
JR常磐線 藤代駅南口から徒歩9分
茨城県取手市藤代1076