経済産業省 J-Startup認定事業
長野産婦人科クリニック

更新日 2025年2月18日

公式

福岡市西区

医療法人長野醫院 長野産婦人科クリニック

実績:分娩数201〜300件/帝王切開41〜60件 (2023年)/無痛分娩数 - 件 (2020年)

平均入院日数:5.8日 (2023年)

出産費用の平均額:558000円 (2023年)

室料差額の平均額:0円 (2023年)

費用の目安:543,000〜570,000円 (2023年)

営業時間

月曜日 9時00分~12時30分, 14時00分~18時00分

火曜日 9時00分~12時30分, 14時00分~18時00分

水曜日 9時00分~13時00分

木曜日 9時00分~12時30分, 14時00分~18時00分

金曜日 9時00分~12時30分, 14時00分~18時00分

土曜日 9時00分~13時00分

日曜日 定休日

ソフロロジー式出産
個室あり
立会い出産

長野産婦人科クリニック
おすすめポイント

当院の強み

  • 1956年に開院し、1981年に現在地に移転しました。赤ちゃんやお母さん、ご家族にとって良い出産・育児環境を整えることに注力しています。
  • 妊娠相談、栄養相談、産後ケア、母乳外来、マタニティヨガ、アロマトリートメントなど、さまざまなサービスを提供しています。
  • 自然分娩を第一としており、マンツーマンの妊婦相談で個々の適した分娩方法を考慮します。
  • ソフロロジー法、ラマーズ法、リーブ法などの分娩方法も対応可能です。
  • 帝王切開にも対応しており、母体と赤ちゃんの安全を守るために必要な場合には帝王切開を行います。
  • 院長の長野英嗣氏は産婦人科専門医で、久留米大学医学部卒業・九州大学大学院修了の経歴を持ちます。
  • LDR室を備え、陣痛から分娩、回復まで一つの部屋で行うことが可能です。
  • 母子同室を推奨しています。
  • 母乳外来を設け、母乳に関する診療を実施しています。
  • 地元の新鮮食材を使用したバランスの取れたメニューを提供し、出産後にはお祝い膳も用意しています。
  • 立ち合い分娩が可能で、LDR室を利用することもできます。
  • 面会時間は13:00〜20:00で、休診日も面会が可能です。

0.0

0件の評価

長野産婦人科クリニック
基本情報

診療情報

自然分娩

ソフロロジー式

LDR分娩

帝王切開

新生児聴覚検査実施

小児科医師による新生児診断

2週間検診

1ヶ月検診


常勤スタッフ

医師2

看護師・准看護師6

助産師4


サービス

母乳外来

立ち会い出産

産後ケア(宿泊型)

入院中の授乳支援


カード情報


施設情報

個室あり

産科病床19床


医療保険

直接支払制度


特記事項


アクセス

福岡県福岡市西区北原2−8−5

福岡県福岡市西区北原2−8−5