経済産業省 J-Startup認定事業
徳重ウィメンズケアクリニック

更新日 2025年1月30日

公式

名古屋市緑区

徳重ウィメンズケアクリニック

実績:分娩数201〜300件/帝王切開41〜60件 (2023年)/無痛分娩数 - 件 (2020年)

平均入院日数:5.5日 (2023年)

出産費用の平均額:604000円 (2023年)

室料差額の平均額:0円 (2023年)

費用の目安:584,000〜617,000円 (2023年)

営業時間

月曜日 9時00分~12時30分, 16時00分~18時30分

火曜日 9時00分~12時30分, 16時00分~18時30分

水曜日 9時00分~12時30分, 16時00分~18時30分

木曜日 9時00分~12時30分

金曜日 9時00分~12時30分, 16時00分~18時30分

土曜日 9時00分~12時30分

日曜日 定休日

里帰り出産
個室あり

徳重ウィメンズケアクリニック
おすすめポイント

当院の強み

  • 2000年に名古屋市緑区で開院し、20年以上の歴史を持ちます。
  • 院長の青木豊和は、藤田医科大学出身で、同大学病院と密な連携を図り、緊急時にも対応可能な体制を整えています。
  • 女性医師による外来診療や保育士による託児サービスを提供し、女性の一生をトータルにサポートすることに力を入れています。
  • 出産が家族の良い思い出になるようサポートし、普通分娩の場合、出産後の異常がなければ約6日間の入院期間を設けています。
  • 分娩には家族の立ち会いも可能で、乳児健診を入院中、退院後1週間、1ヶ月にわたって行います。
  • 入院中は授乳サポートや沐浴指導、退院後の生活アドバイスなど、個別のケアを提供しています。
  • 妊婦健診を通じて、母親と赤ちゃんの健康状態を定期的に確認し、様々な病気の有無を調べることで、安全で安心な出産を目指しています。
  • 最新の4D超音波画像診断機を使用して胎児の立体画像をリアルタイムに観察でき、その画像をDVDに録画して家族にも共有できます。
  • 院長の青木豊和は、藤田医科大学卒業後、同大学病院で勤務し、医学博士号を取得。
  • 日本産婦人科学会婦人科専門医および母体保護法指定医の資格を持ち、豊富な経験と専門知識を有しています。
  • 最新の4D超音波画像診断機を使用し、胎児の立体画像をリアルタイムで観察できる技術を持っています。
  • 男女産み分け相談にも対応し、母子ともに安全な方法でサポートしています。
  • 妊娠中のケアを万全にするため、マミー相談室やスタジオクラスを提供しています。
  • 妊娠初期から後期まで、妊娠・出産に伴う心配事や腰痛などのトラブルを改善するサポートを行っており、プレママクラスでは食事と生活編、ストレッチ&エクササイズ、おっぱい編、お産編、骨盤・背骨ケアクラスなどを開講しています。

0.0

0件の評価

徳重ウィメンズケアクリニック
基本情報

診療情報

自然分娩

帝王切開

新生児聴覚検査実施

小児科医師による新生児診断

2週間検診

1ヶ月検診

助産師外来

院内助産


常勤スタッフ

医師1

看護師・准看護師3

助産師13


サービス

里帰り出産

産後ケア(宿泊型)

通所産後ケア(個別型)

入院中の授乳支援


カード情報


施設情報

個室あり

産科病床10床

3D/4Dエコー


医療保険

直接支払制度


特記事項


アクセス

名古屋市地下鉄桜通線徳重駅徒歩10分

愛知県名古屋市緑区徳重2ー1810